独自開発観察駆動型AIエージェントが生成AIのRAGにナレッジグラフを参照して回答する新技術を開発

AIニュースの要約

  • パナソニック コネクトが独自開発の観察駆動型AIエージェントを発表。
  • 生成AIのRAGにナレッジグラフを参照して回答する新技術を開発した。
  • この技術により、自律的な質疑応答が実現し、迅速かつ正確な情報収集が可能に。
  • 同じ質問に対して安定した回答ができるため、チャットボット等での利用が期待される。
  • 国際学会ACL 2024において、この技術についての論文が採択され、評価されている。

AIニュースの背景(推測)

近年、生成AI技術の急速な進化が見られ、ビジネスや日常生活での利便性向上が求められています。特に、情報の迅速な処理とユーザーの多様なニーズに応えることが焦点となっています。企業が抱える情報量が増大する中、効率的に情報にアクセスし、適切に応答する能力は非常に価値があります。このような背景から、パナソニック コネクトは自社の技術を強化し、競争力を高めるために新しいAI技術の開発に着手しました。また、ナレッジグラフを活用することにより、非構造化データの処理も可能になるため、実務での利便性はさらに向上すると考えられます。

AIニュースの内容(詳細)

パナソニック コネクトが発表した技術は、観察駆動型のAIエージェントによって生成AIのRAG(Retrieval-Augmented Generation)機能を強化するものです。この技術では、ナレッジグラフを活用して、AIエージェントが外部データベースから情報を検索し、その情報に基づいて応答を生成します。ナレッジグラフは、さまざまな知識を体系的に連結し、グラフ構造で表した知識のネットワークであり、これを利用することで従来は処理が難しかった非構造化データに対する対応力を持つことができます。

この観察駆動型AIエージェントは、自律的に質疑応答を行い、必要な情報を迅速に取捨選択する能力を持っています。これにより、ユーザーは必要な情報を効果的に取得できるようになり、ビジネスの生産性向上が期待されます。また、同じ質問に対して同様の回答を提供することで、結果の安定性を確保し、特にカスタマーサポートやチャットボットといったサービスでの信頼性の向上に寄与します。この技術は、ユーザーの利便性を高めるだけでなく、業務の効率化にも寄与することを目指しています。

さらに、今後は回答速度の向上を図る技術的な開発が進められる予定であり、さまざまなビジネスシーンで適用が可能な正確で安定した回答を提供することを目指しています。

ビジネスで活用する方法・可能性

この新技術は、さまざまなビジネスシーンでの活用が期待できます。特に以下のような活用方法が考えられます。

  1. カスタマーサポート: チャットボットやFAQシステムにこの技術を組み込むことで、顧客からの問い合わせに対して迅速かつ正確な回答を提供できます。これにより、顧客満足度の向上と、サポート担当者の負担軽減が期待されます。

  2. 社内の知識管理: 社員が必要な情報に迅速にアクセスできるように、ナレッジグラフを通じた情報検索を導入することで、業務の効率化が可能になります。プロジェクトの進行中に必要なデータやドキュメントを即座に引き出せることで、意思決定を迅速に行える環境が整います。

  3. データ分析と意思決定支援: 生産性向上のために、ナレッジグラフとRAGを用いて市場分析や競合分析を行い、迅速にインサイトを得ることができます。これにより、経営戦略やプロダクト開発においてよりデータ駆動型の意思決定が可能になります。

  4. 教育訓練プログラム: 職員のトレーニングにおいても、この技術を活用し、業務に必要なスキルや知識を蓄積したナレッジグラフを基にした学習プログラムを構築することが可能です。柔軟に質問に答えられるAIエージェントを導入することで、より個別化された学習体験を提供できます。

このように、観察駆動型AIエージェントが提供するナレッジグラフを活用する新技術は、ビジネスのさまざまな局面で効率化と生産性向上に寄与する可能性があります。特に、質疑応答の安定性や迅速性が求められる場面において、この技術の導入は非常に効果的であると考えられます。

独自開発観察駆動型AIエージェントが生成AIのRAGにナレッジグラフを参照して回答する新技術を開発パナソニックグループ2024年10月3日 14時40分6
パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、世界的に利活用の進む生成AIの利便性を高めるため、独自開発観察駆動型AIエージェントが生成AIのRAG(※1)にナレッジグラフ(※2)を参照して回答できる新技術を開発しました。本技術が評価され、自然言語処理トップレベルの国際学会ACL 2024(※3)で論文が採択されました。

AIエージェントがRAGの参照にナレッジグラフを利用できるようにし、自律的な質疑応答を繰り返して情報の取捨選択を可能にすることで、素早く適切に必要な情報を収集することが可能になり、ビジネスにおける生産性の向上が見込めます。また、同じ質問に対して安定して同じ回答ができるので、チャットボットなどのサービスにも安心して活用することが可能になります。
今後は、さらに回答のスピードを速める技術開発を行い、正確で安定した回答をビジネスの様々なシーンで活用できるようにすることを目指してまいります。

※1 Ritrieval-Augumented Generation(RAG)の略。外部データベースを活用して情報を検索し、その情報を基に生成AIが応答を作成する手法。
※2 さまざまな知識(=ナレッジ)を体系的に連結し、グラフ構造で表した知識のネットワーク。ナレッジグラフを活用することで、これまで処理が難しかった非構造化データを処理することが可能になる。
※3 The 62nd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
自然言語処理トップ

AIプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES