生成AI時代の新しいデータセンター冷却システムを検証
AIニュースの要約
- NTTファシリティーズが「Products Engineering Hub for Data Center Cooling」の構築を発表。
- 目的は生成AI向けのデータセンター冷却システムの性能検証と技術者の育成。
- 液冷方式サーバーによる高連続運転の冷却方式を導入予定。
- チラーレス液冷空調システムを採用することで消費電力を大幅に削減。
- 2025年4月の完成を予定しており、実機展示やトレーニングが行われる。
AIニュースの背景(推測)
生成AIの進化に伴い、大量のデータ処理や高性能サーバーの運用が不可欠となっています。これによりデータセンターの冷却管理は、これまで以上に重要な課題となっています。従来の空冷方式や水冷方式におけるエネルギー消費の問題が顕在化する中で、低消費電力を実現する新たな冷却技術が求められています。また、環境規制の強化や持続可能性への関心が高まる中、低エネルギー消費かつ効率的な冷却方法への転換も必要とされていることから、NTTファシリティーズの取り組みは時代の潮流に即した方針と考えられます。
AIニュースの内容(詳細)
NTTファシリティーズは、新たに「Products Engineering Hub for Data Center Cooling」と呼ばれる検証施設の構築に着手しています。この施設では、生成AIを支えるためのデータセンターにおいて主流となる液冷方式による冷却システムや空調機器の性能検証を行います。本プロジェクトは、2025年4月に完成予定で、業界に先駆けて新たな冷却技術の実証を目指します。
施設内には、液冷サーバーを利用した冷却システムの実機展示とともに、様々な空調機器が設置される予定です。これにより、データホールエリアでは冷却液を供給するCDUから直接冷却液を送る液冷方式や、さまざまな気流を用いた空冷方式を実際に運転し、その性能を確認できる環境が整備されています。さらに、空調機設置エリアおよび熱源機器設置エリアも設けられ、最新技術を取り入れた空調機器の性能試験が行われる計画です。
特筆すべきは、新しいチラーレス液冷空調システムの導入です。これにより、従来の水冷方式で使用されるチラーを排除し、すなわち消費電力や水の使用量を大幅に削減できる可能性があります。特に夏季には冷却塔として運用し、冬季には外気冷房を利用することで、四季を通じて効率的な冷却が可能となります。NTTファシリティーズは、データセンターの市場ニーズに対応するため、新たな空調機器の実機展示を通じて業界の技術者を育成し、信頼性の高い運用方法を確立していく意向を示しています。
ビジネスで活用する方法・可能性
ビジネスにおいて、NTTファシリティーズの取り組みは、データセンターの効率性と再生可能エネルギーの利用を促進する重要なステップとなります。この新たな冷却システムは、特に生成AIなどのデータ集約型ビジネスにおいて、以下のように活用できる可能性があります。
まず、冷却システムの効率化により運用コストが削減され、生産性の向上が図れる点が挙げられます。多くの企業が自社のデータセンターを持つ場合、冷却にかかる電力料金が業務の大きな負担となるケースが見受けられます。最新のチラーレス液冷技術を導入することで、企業は長期的なコスト削減を享受可能です。
また、新たな冷却システムは環境負荷を低減するため、企業の持続可能性への取り組みとしても高く評価されるでしょう。カーボンニュートラルを目指す動きの中で、このような技術革新は企業のESG(環境・社会・ガバナンス)戦略に寄与します。
次に、冷却システムを見学できる「Products Engineering Hub」は、業界の技術者にとって重要な学習の場となります。新しい技術への理解を深め、最尖端の技術を迅速に取り入れるためのネットワーキングの機会も提供されるため、参加企業は競争力を高めることができます。
さらに、液冷方式による性能向上により、データセンター内の設備を自由に拡張できる柔軟性も魅力です。今後、多くの業界で生成AIの導入が進む中、データセンターの可用性や効率性を保証する問題が解消され、さらに多くの企業がデータセンターを用いた事業に着手しやすくなると考えられます。
最後に、顧客へのサービス向上にも寄与します。生成AIを活用したサービスは、リアルタイムでのデータ分析や意思決定を可能にしますが、それには高性能なインフラが求められます。信頼性の高い冷却システムが確立されることで、データセンターの卓越した性能が実現され、顧客満足度の向上につながるでしょう。
生成AI時代の新しいデータセンター冷却システムを検証~業界に先駆け、模擬環境における多様な空調機器を検証する「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」を構築開始~株式会社NTTファシリティーズ2024年10月23日 10時01分1株式会社NTTファシリティーズ(本社:東京都港区 代表取締役社長 松原 和彦 以下、NTTファシリティーズ)は、データセンターの冷却システムの検証施設として、「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」の構築を開始します。完成は2025年4月を予定しており、生成AI向けデータセンターにおいて主流となる液冷サーバーを利用したデータセンターの効率的な冷却システムをはじめとした、多様な空調機器を業界に先駆け検証するとともに、さまざまなデータセンター向け空調機器の実機展示を行います。
概要
生成AIに対応するデータセンターでは、高性能・高発熱のGPUサーバーを効果的・効率的に冷却する仕組みが求められており、冷却液をサーバーに直接送り込み、コールドプレートで冷却する液冷方式サーバーの導入が今後進んでいくことが予想されます。液冷方式サーバーの冷却システムは、サーバーへ冷却液を送り込むCDU(Coolant Distribution Unit)とCDUへ冷却液を供給する熱源機器の組み合わせにより構成されます。
これに対し、現在のハイパースケール・データセンターは、排熱された空気を大量の水により冷却するチラーを用いた水冷方式が主流となっています。また、チラーはデータセンターの空調設備の中で最も消費電力が大きいという特徴があります。液冷方式サーバーに供給する冷却液は空気を介さずに直接送り込むため、液体の温度を高く設定できます。このため、
出典 PR TIMES