10月30日(水)早稲田大学とエキュメノポリスが「次世代言語教育AIシンポジウム」を共催 ー 文理融合型の最新研究成果を報告
AIニュースの要約
- 早稲田大学とエキュメノポリスが「次世代言語教育AIシンポジウム」を共催することを発表。
- シンポジウムは2024年10月30日に開催され、AI技術と英会話能力診断サービス「LANGX」の最新研究成果が紹介される。
- 具体的な教育現場での応用事例や、最新製品のデモ展示も予定されている。
- 文部科学省やOECDが関与した実証実験の成果についても議論される。
- 参加者は現地またはZoomオンラインで参加可能。
AIニュースの背景(推測)
近年、AI技術の進化は急速に進んでおり、教育界でもその利用が注目されています。特に、言語教育においては数多くの研究と実験が行われており、学生たちのスキル向上をサポートする新たなアプローチが模索されています。これに伴い、早稲田大学は従来の教育手法を見直し、文理融合型の教育を推進しています。このシンポジウムは、AI技術を活用した言語教育を実現するための重要なプラットフォームとして機能することが期待されており、学術界、実業界、政府機関が連携して次世代の教育を切り開くことを目的としています。
AIニュースの内容(詳細)
シンポジウムでは、早稲田大学のグリーン・コンピューティング・システム研究機構とエキュメノポリスが共同で、最先端のAI技術とその言語教育への応用に焦点を当てます。特に、英会話能力診断サービス「LANGX」が取り上げられ、このサービスは対話型英語スピーキング診断を行うために開発されました。シンポジウム当日は、具体的な事例として、正規英語科目での導入実績や他の教育機関での活用状況が発表される予定です。また、教育の質を上げるためのAI技術とその可能性についても、多くの研究者や実務者による議論が行われます。
講演には、有名な研究者や教育関連機関の代表者が登壇し、説明可能なAI技術を用いた診断評価や、対話システムを用いたインタラクション能力の評価が行われることになります。教育制度へのAIの影響を考え、教師、生徒、AIの新たな関係構築についてもパネルディスカッションが行われるため、参加者には幅広い知見が提供されるでしょう。
ビジネスで活用する方法・可能性
このシンポジウムや「LANGX」のようなプログラムは、ビジネス界においても多くの活用機会があります。まず、企業が対応すべきスキルの高まりを受け、AIを利用した言語教育は従業員の英語能力向上に寄与するでしょう。企業内研修として「LANGX」を取り入れることで、自社に合ったカスタマイズ教育が可能になり、効率的なスキルアップが実現できます。
さらに、AI技術は教育だけに留まらず、マーケティングや顧客対応にも応用可能です。対話システムを活用したカスタマーサービスの改善や、評価システムを用いた人材採用の効率化など、様々なステージでの活用が期待されます。また、企業が新しい教育モデルを採用することで、他社との差別化を図ることができ、これにより市場での競争力を高める結果につながるでしょう。
シンポジウムでの情報や最新の研究成果は、企業が戦略的に教育投資を行う際の指針にもなります。特に国内外の教育機関や政府機関とのネットワークを構築することは、今後のテクノロジー活用やグローバル市場での展開においても大いに役立つでしょう。AI技術の進化に合わせ、ビジネスモデルを適応させていくことが企業の持続的な成長に繋がると考えられます。
10月30日(水)早稲田大学とエキュメノポリスが「次世代言語教育AIシンポジウム」を共催 ー 文理融合型の最新研究成果を報告最先端AIと応用言語学の文理融合型研究によって生まれた英会話能力診断サービス「LANGX(ラングエックス)」の技術と、教育現場での具体的な応用事例を紹介。最新製品デモ展示も実施。株式会社エキュメノポリス2024年10月23日 15時30分2
早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構 知覚情報システム研究所と株式会社エキュメノポリスは、2024年10月30日(水)に「次世代言語教育AI」をテーマにシンポジウムを開催します。このシンポジウムでは、最先端のAI技術と教育現場での具体的な応用事例を紹介すると共に、早稲田大学発スタートアップである株式会社エキュメノポリスが開発した英会話能力診断サービス「LANGX(ラングエックス)」のデモンストレーションも実施します。現地参加 or Zoomオンライン参加
参加申し込み https://www.equ.ai/event/waseda2024
※ 実機デモなどもご体験いただけますので、現地でのご参加をお勧めいたします。■ 背景・目的
AI技術の進化が目覚ましい中、早稲田大学では文理の垣根を越えて、次世代の言語コミュニケーション教育を推進する取り組みを進めています。本シンポジウムは、全学的なグローバルエデュケーションセンター(https://www.waseda.jp/inst/gec/)と、次世代ICT技術研究の中核を担うグリーン・コンピューティング・システム研究機構(https://www.waseda.jp/inst/gcs/)が中心となり、AI技術を活用した英語コミュニケーション学習支援技術についてご紹介します。
早稲田大学発のスタートアップである株式会社エキュメノポ
出典 PR TIMES